
この記事の目次
キャビテーションを受けても効果なしと感じた人、必見です。
効果なし→効果ありへ、正しいキャビテーションの受け方とは
キャビテーションを受けてみてもシェイプアップしなかった、痩身効果が無かったという方は、エステ後の生活に問題があったのかもしれません。
キャビテーションはラジオ波という高周波と振動によって脂肪を乳化し、皮膚のたるみやむくみ改善の効果が期待できます。
しかし、キャビテーションは1回受けただけで急激に痩せるわけではありません。
乳化した脂肪の排出には時間がかかるし、リンパの流れや代謝が悪いとせっかく乳化した脂肪も排出されずにまた元に戻ってしまいます。
そうならないためにも、エステを受けてみてキャビテーションは効果が無かったと嘆く前に、下の項目を確認しておきましょう。
シェイプアップは一時的なもの、定着させるには
個人差はありますが、キャビテーション後は施術した箇所が引き締まってシェイプアップします。
しかし、一定期間たつと、キャビテーションを受ける前の状態に戻ってしまう方が多いと思われます。
整体などでも同様ですが、人の身体は矯正を定期的に行わないと、元の体型や姿勢に戻ってしまうことがあります。
キャビテーションのシェイプアップ効果も同様で、定期的にエステでキャビテーションを受けることでシェイプアップされた状態をキープすることが大事になってきます。
そしてそれはエステ後の日常生活でも影響を与えてきます。
老廃物を排出するために意識すべきこと
キャビテーション後は一時的に脂肪が排出しやすくなっていますが、一定期間経つとまた脂肪が固まってしまいます。
そうならないためにも普段から脂肪の排出効率を上げる方法を意識することで、キャビテーションの効果もより実感できるようになってきます。
デトックス効果のある食事
キャビテーションによって乳化した脂肪は老廃物としてリンパ線を通って排出されます。
しかし、その量を上回る食事量を摂取してしまっては意味がありません。
キャビテーション後は高カロリーや高脂肪のものはなるべく避け、デトックス効果の高いものを食べましょう。
デトックス効果の期待できる食材はカロリーなどが比較的に低い傾向もありますので、積極的に摂取しましょう。
リンパマッサージで流れを改善
乳化した脂肪はリンパ線を通って老廃物として排出されますが、このリンパの流れが滞っていたらもったいないです。
定期的にリンパをマッサージして流れをよくしておきましょう。
リンパにはリンパ液という液体が流れており、この液体に運ばれて乳化した脂肪は肝臓などの内臓に運ばれます。
このリンパ液は血液とは違い、心臓のように全身に巡らせるためのポンプがありません。
リンパ液は全身の筋肉の動きによっては流れます。そのため、軽い運動もしておくといいでしょう。
軽い運動で代謝アップ
今では定番になっていますが、ヨガなどの軽く汗をかく運動は全身の代謝が上がってリンパの流れも良くしてくれます。
乳化した脂肪は老廃物として排出される以外に、血液中に流れて運動によって消費もされます。
代謝が上がることによって基礎代謝で脂肪が燃焼されやすくもなりますので、キャビテーションの効果をより実感しやすくなると思われます。
まとめ
キャビテーションを受ければ痩身になりやすい身体にすることはできますが、それだけで痩せるわけではありません。
キャビテーションが効果ないという方は、効果を最大限に発揮するために、日常生活から少しずつ改善していきましょう。